パニーニグリラーPG2

パニーニグリラー

パニーニグリラー ウノックス PG-2 FMIエフエムアイ

[toc heading_levels="2,3"]

パニーニとは?

パニーニは北イタリアのミラノで誕生した丸型の小さなパンを横切りに具材を挟んだサンドイッチのことでパニーノの複数形です。ちなみに日本で言う食パンで作るサンドイッチをトラメッツィーノといいます。

素早く高温に達するパニーニグリラーでグルルしたパニーノはパリッとした食感、香ばしさ、とろけるチーズのうまさを引き出すことが出来ます。

パンの種類はもとより、生ハム、サラミ、ローストビーフなどのバラエティーにとんだ素材の組み合わせで作るパニーノは美味しく楽しいフードです。手軽でスピーディー、豊富なメニュー、高い栄養価、ロープライス、たったまま歩きながら食べられるといったところが忙しいビジネスマンや学生に好まれています。

パニーニグリラーPG1の特徴

新タイプの過熱フィラメントとセラミックガラスから放射される遠赤外線効果により、素早く高温に達し、待ち時間が大幅に短縮できます。焼成プレートは上下にヒーターが付いているので焼き目をつけることも可能です。

また、焼成プレートの表面は滑らかなセラミックガラスで熱伝導に優れていて、掃除も簡単いにできるので衛生的です。

パニーニグリラーPG1を使ったメニュー

・パニーノ・コンタディーノ

スカモルツァチーズの燻製、乾燥塩漬け豚バラ肉、トマトスライス、ブルスケッタパンで挟みます。

・パニーノ・カンパニョーロ

焼いたナスやズッキーニ、ブリーチーズ、ハムをバゲットで挟んで焼いたものです。

パニーニグリラーPG-2製品情報

型 式     PG-2(2連式)
電 源     100V 50/60Hz
電 流     12A
消費電力   2.4kW
質 量     17kg
外形寸法   幅620・奥行445・高さ180mm

その他の機種

パニーニグリラーPG1

\ この記事はどうでしたか? /

-パニーニグリラー