飲食店でコールドプレスジュースを提供したいと考えていて、業務用のスロージューサーを探しているけど、どれを選んだら良いかわからない。
という悩みを抱えている人も多いのではないでしょか?
家庭用のスロージューサーでも代用できるのではないか?
と考えてみたりなかなか答えが見つからない。
そんなあなたのために、今回はクビンスホールスロー(低速)ジューサーproの口コミまとめをご紹介します。
かつて僕も飲食店の立ち上げをした時に、厨房機器の購入を任されたことがありました。
その時はやはりかなり迷いました。
色々なメーカーの上位モデルや下位モデル、価格差や性能差などを調べて比較しました。
中でも実際に購入した人の口コミというのを大変参考にしたのを覚えています。
すでに購入した人で同じ境遇の人や同じ悩みを持った人がどんな機器を選んだのか?
それによってメリットはあったのか?
デメリットはあったのか?
などを読んで購入したりしました。
今回クビンスホールスロージューサーproの購入を悩んでいるあなたのために、口コミをまとめましたので、ぜひご参考にしてください!
クビンスホールスロー(低速)ジューサーproの3つの特徴とは?
クビンスホールスロージューサーproの特徴とは一体なんなのでしょうか?
家庭用のクビンスホールスロージューサーEVO−800とは何が違うのでしょうか?
2つの投入口
クビンスのホールスロー(低速)ジューサーの他のメーカーとの大きな違いである投入口が違います。
家庭用のEVO-800では投入口の直径が8.2cmでした。
クビンスホールジューサーproではさらに大きい投入口となります。
その直径は8.8cmです。
投入口が広いことで得られるメリットというのは、材料を切らずに投入できカットするという手間省くことで時間の短縮になります。
また食材をカットしないので、食材の酸化を防ぐことができるというメリットもあります。
つまり、食材のもつ固有の栄養成分と味を損なうことなくジュースにすることができるのです。
さらに、葉野菜専用の投入口というのもあります。
葉野菜というのはほうれん草や小松菜やセロリなどのように細長い食材が多いです。
そんな細長い食材でもカットする事なく投入できるように、林野菜専用の投入口というのはストロークを長く取っています。
24時間連続搾汁が可能
業務用として使うなら、連続して絞り続けられることが売り上げを上げる為の必須条件です。
クビンスホールスロージューサーproでは24時間の連続大量搾汁が可能になっています。
これはとても重要なことです。
レストランのように、ランチとディナーの間に一旦店を閉めるという営業形態ならなんの問題もないです。
しかし、ファミリーレストランやカフェ、コールドプレスジュースの専門店などのような営業時間中ずっとオープンしているお店ではお客様がくる限りはずっと搾汁し続けなければなりません。
ですので、あなたが経営しているお店や、検討している営業形態がずっとオープンしているようなお店ならば、家庭用ではなくこちらのクビンスホールスロージューサーproをお勧めします。
1時間でりんご300個搾れるスロージューサー
スロージューサー、低速ジューサーと聞くと。
スクリューがゆっくりと回転するから搾るのに時間がかかるのではないかと疑問を持たれる方も多いです。
しかし、あくまでスクリューの回転がゆっくりなだけであって、ジュースのできるスピードというのは遅くありません。
ある業者の調べでは1時間でりんご300個分が搾れたという報告があります。
1人前でりんご2個だとしたら、1時間で150人前が作れるという計算になります。
つまり、1杯1000円だとしたら1時間で15万円の売り上げが上がるということです。
もしも搾るスピードが遅いとしたら、それは直接売り上げに関わる大きな問題となってしまいます。
クビンスホールスロー(低速)ジューサーproの口コミまとめ
繊維も撮りたいと思いスムージーが作れるジューサーを探していました。 ベットストレーナーを購入すれば、ジュース以外にスムージー、フローズンが作れるのがとても良いです。 人参スムージーを早速作って見ましたが、甘くてとても美味しかったです。

迷よった挙句
40代男性
低速ジューサーの2大ブランド(クビンスとヒューロム)のどちらにするか迷いましたが、最終的に投入口の広いクビンスに決めました。
食材のカットの手間が省けて、とても便利です。
業務で使うならやはり投入口の大きさが決めてかと思います。
プレゼントが嬉しい 30代女性 プレゼントでもらった小松菜セットで早速搾汁しました。 「カットしないと無理やろ・・・」と思ってましたが、葉物専用口からそのまま行けてビックリ!! 今まで使った機種でこれがNO1!!
洗浄も楽勝だった 40代女性 欲しい欲しいと思っていたコールドプレス。 レビューを見ると洗浄が大変という書き込みがちらほら。 それで、ず〜っと購入を悩んでいた。 でも思い切って購入!! 実際に使った感想は、「洗浄楽勝じゃん!」分解する前に、簡易洗浄やって付属の緑ブラシ使えば、簡単にできましたよ! もっと早く買っておけばよかったよ〜。
美味しいと言ってもらえて嬉しい 50代女性 介護施設で栄養士をしています。 入居者様にたくさん栄養を取ってもらい、もっと健康でいて欲しいと思って購入。 購入前のスタッフミーティングの際は、手作りになるので今よりもっと忙しくなるのでは・・・。 等のマイナス的な意見がありました。でも、実際にスタートしたら、驚くほどに短時間で簡単に搾れる! それに、何よりも入居者様が美味しいと喜んでくれるので、スタッフ全員で「導入してよかったね!」と話していいます。
肌の艶が・・・。 20代女性 肌の艶のために、ここ数年ビタミン系のサプリメントを愛用しましたが、美容健康情報に詳しい友達から、コールドプレスのことを教えてもらい、今はアーモンドミルクを作って飲んでいます。 やっぱり手作りは美味しい!!
デトックス効果。 50代女性 とあるTV番組でドロドロに流れる血液をみて、自分も他人事ではないと思い、血液を少しでもサラサラに近ずけたいという思いで低速ジューサーを購入。 数ヶ月飲み続けた結果、デトックス効果の表れか、腰回りがスッキリとし、腸の調子も随分と変わった感じです。 ジュースが美味しいので続けられそうです。
レシピブックも充実 40代女性 先日叔母からの勧めで購入しました。 短時間で、たくさんの人参ジュースが搾れるのでとても助かります。 レシピブックもかなり充実してます。 ガンが見つかった父に毎日飲ませて、早く元気になって欲しいと思います。

これは良い!!
40代男性
これは良い!!葉物専用の投入口があるジューサーなんで見たことないな〜。
長い状態で入れられるから、すごく使いやすい。近年一番の満足品です。
両親へのプレゼント 30代女性 以前1台購入したことがあり、あまりにも良い商品なので、今回は両親へのプレゼントさせていただきました。 早速いただいたAセットの小松菜とりんごにケール、グレープフルーツを加えてジュースを作ってあげたところ「美味しいなあ〜なんだこれ?」と最近白くなり始めた口ひげに緑色のジュースをつけながら、驚いていました。笑 両親にはもっともっと健康で長生きして欲しいです。
美味しい〜⭐︎ 20代女性 キウイ、ぶどうを皮を向かずに、丸ごと搾れるので感激しています!! 今まで使ったジューサー、ミキサー中で一番使いやすいし、おいし〜☆
ジャム作りに! 30代女性 ジュースはもちろんですが、ベリー系のジャムを作るのに大活躍しています! お店では買えないオリジナルジャムが作れて楽しいです。

存在感も素晴らしい
30代男性
控えめでありながら、どことなく高級感を漂わせるようなデザイン。
お店のカウンター端に置いて使っていますが、存在感バッチリですね。

迷った末に・・・。
30代男性
HUROMと迷いましたが、「圧倒的な投入口の広さ」と「稼働時間の長さ」(HUROMは12時間)が決めてになりました。
実際に使ってみてもパワーがあるような感じがします。
ジュースバーで出会った 30代女性 通っているジムのジュースバーで飲ませてもらってあまりの美味しさにビックリ! 自宅でも飲みたいと思って購入。 低速ジューサーってなんでこんなに美味しいの?っていあにち感動しています。
クビンスにして良かった 30代女性 スロージューサーは、ストレーナーの網目が洗うのが大変ですが、クビンスの回転ブラシは、セットしてくるくる回すだけでカスが取れてとても便利です。 おかげさまで、ジュースを作る回数も増えました。
お気に入り 40代女性 入口が大きくて食材もぽんぽん入るので、付属品の押し込み棒を使わなくてもジュースが簡単に作れてとても気に入っています。
クビンスホールスロー(低速)ジューサーproの口コミや評判のまとめ
いかがでしたでしょうか?
クビンスホールスロー(低速)ジューサーproの口コミまとめをご紹介しました。
すでに飲食店を経営している人も、これからコールドプレスジュースのお店を開こうとしている人も少しは参考になったのではないでしょうか?
やはりクビンスの最大の特徴である投入口の広さというのは、重要な要素になっているようですね。
また長時間連続の搾汁というのも、購入の決め手になているようですね。
業務用なので、当然ですね。
動かなくなってしまっては、売り上げがストップしてしまいますからね!
ヒューロムとクビンスの比較は以下の記事をご覧ください。
>>>ヒューロムVSクビンスを徹底比較|初めてスロージューサー購入するならどっち?
素晴らしいです
30代女性